建設業許可には直接関係ありませんが、役所への手続きのとき戸籍筆頭者や世帯主を記入する場面があります。
これらの違いに迷うことはないでしょうか?
筆頭者とは「戸籍簿の一番最初に記載されている人」です。
戸籍とは夫婦と子供単位で構成されます。子供が結婚すると親の戸籍から除籍され、新しい戸籍に配偶者とともに記載されます。
このとき、苗字を変えなかった方が、戸籍筆頭者となります。
戸籍筆頭者が死亡しても、構成員が一人でも残っている場合は、その戸籍の筆頭者は変わりません。
それに対して住民票の世帯主とは全く別物です。
まず、住民票は1人が 1つの単位です。ただ、その個人個人の住民票は、1つの世帯ごとに管理されています。
では、世帯とは「居住と生計をともにする社会生活上の単位である」とされ、世帯主とは「その世帯を主宰する者」とされています。
つまり、1人暮らしをしているのなら、その世帯は1人なので、本人が必ず世帯主になります。
夫婦でも別々に住んでいて、住民票を移動していれば、夫婦別々に世帯主になります。
おじいちゃん、おばあちゃん、夫、妻、子供の3世代で1つ家に住んでいると、おじいちゃんと夫の2人とも戸籍筆頭者となり、おじいちゃんと夫どちらか1人が世帯主となるのが一般的です。
戸籍・住民票・筆頭者・世帯主 似たような言葉でゴチャゴチャになりやすいですが、
戸籍と住民票は全く別物!「戸籍と筆頭者」「住民票と世帯主」がセット!と覚えておくと少しスッキリするかもしれません。